楽しく学べるAsanaクイズに挑戦!2021年版

目次:

Asana Together JPアドベントカレンダー12日目、クイズ委員会の @ShunS です。
Asanaのコミュニティでは、定期的にメンバー限定のミートアップを開催しており、有志がクイズを出題しています。
この投稿では、2021年に出題された問題と、数問の新作をご紹介します。

問題は全部で16問。何問正解できるでしょうか?
回答を選んでから 「:arrow_forward:︎正解を見る」 をクリックして、正解と解説をお読みください。

【会社編】

Q1

Asanaの共同創業者に共通する出身企業はどれでしょう?
Screen Shot 2021-12-12 at 0.23.52
画像出典: Asana の経営陣 - 当社のリーダーたちをご紹介 • Asana

  • 1 - Google
  • 2 - Amazon
  • 3 - Facebook
  • 4 - Apple
0 voters
正解を見る

正解は 3 - Facebook です。

左側のDustinはMark Zuckerbergとハーバード大学のルームメイトで、一緒にFacebookを創業しました。
右側のJustinはGoogleとFacebookで技術マネージャーを務めました。
Facebookの社内用に作ったツール「Tasks」がAsanaの前身です。
Asanaの歴史について、詳しくはこちらの記事をご覧ください(すごく長いので、クイズが終わった後にお読みください)。


Q2

Asana本社の会社名の表記はどれでしょう?

  • 1 - Asana, Co. Ltd.
  • 2 - Asana Corp.
  • 3 - Asana, Inc.
  • 4 - Asana, Ltd.
0 voters
正解を見る

正解は 3 - Asana, Inc. です。

ちなみにAsanaとはヨガのポーズのことです。
ヨガのポーズのことは「アーサナ」、このソフトウェアのことは「アサーナ」と発音するとかしないとか。


Q3

Asana社員を指す英単語はどれでしょう?

  • 1 - Asanaites
  • 2 - Asanans
  • 3 - Asanas
  • 4 - Asanese
0 voters
正解を見る

正解は 3 - Asanas です。

会社名もAsana、社員一人一人もAsana、複数形のsがついて、Asanasが正解です。
国・地域名の後ろにつけて「〜国人」を作る接尾辞などを Demonym と言うそうです。
America→Americans、Japan→Japanese、Israel→Israels/Israelites、Tokyo→Tokyoitesなどと、色々なパターンがあります。


Q4

Asanaが独自開発したJavaScriptフレームワークはどれでしょう?

  • 1 - Lana
  • 2 - Lena
  • 3 - Lina
  • 4 - Luna
0 voters
正解を見る

正解は 4 - Luna です。

フロントエンドはLunascript、バックエンドはLunaDBと呼ばれているのを見たことがあります。
Asanaの開発が始まった2008年当時、リアルタイムのWebサービスを支えるフレームワークが存在しなかったため、自前でフレームワークを開発し、後に新バージョンのLuna2も開発されました。
エンジニアリングブログのこちらの記事などに詳しく書かれています。The Evolution of Asana's Luna Framework
しかし、こちらの記事のように、2015年頃からはLunaの複雑性などからTypeScript/Scalaに移行しているようです。Scaling Scala: How we chose our backend language and tooling - Inside Asana • Asana


【コンセプト編】

Q5

同じメールドメインを持つ社員が集まるスペースを「ワークスペース」と呼びます。マルかバツか?


画像出典: https://asana.com/ja/guide/get-started/begin/quick-start

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 2 - バツ です。

同じメールドメインを持つ(同じ会社の)スペースは「組織」と呼ばれます。
一方、メールドメインが共通しない人が集まるスペースは「ワークスペース」と呼ばれます。
(組織とワークスペースを「ワークスペース」と総称することもありますが、ここでは不正解とします。)


Q6

タスク同士のつながりや、そのメタデータを示すネットワーク構造のことをなんと言う?

  • 1 - Areas of Responsibility (責任範囲)
  • 2 - Pyramid of Clarity (見える化のピラミッド)
  • 3 - Team Brain (チームの脳)
  • 4 - Work Graph (ワークグラフ)
0 voters
正解を見る

正解は 4 - Work Graph (ワークグラフ) です。

ワークグラフについては、こちらの動画をご覧ください。
実は4つの選択肢はすべてAsanaの重要なコンセプトを表します。詳しくは Asana の新しさを理解するためのキーワード と、各種リンクをご覧ください。


Q7

今、日本時間12月12日正午だとします。サンフランシスコ時間は12月11日の午後7時です。日本にいる人がタスクの締め切りを「今日」に設定しました。サンフランシスコにいる人から見ると、いつが締め切りになっているでしょう?
2021-12-12T03:00:00Z

  • 1 - 12月11日(今日)
  • 2 - 12月12日(明日)
  • 3 - 12月12日(明日)午前7時
  • 4 - 12月12日(明日)正午
0 voters
正解を見る

正解は 2 - 12月12日(明日) です。

Asanaのタスクには、「期日」のみを設定することと、「期日」と「締め切り時間(時刻)」を設定することができます。
期日だけ設定した場合、時差にかかわらずその日付が締め切り日になります。ユーザーがいるタイムゾーンによって、それが指す時間帯は相対的に異なります。
締め切りの時刻を設定した場合、時差が考慮されます。世界のどこにいても締め切りのタイミングは同じです。

実際の例:サンフランシスコの朝9時、日本の深夜1時

海外PM「今日中によろしく(まだ15時間あるよね)」
僕「タスクの期日が昨日になってる…」

「今日中にやっといて」が「明日までにお願い」や「昨日やっといて」に変わってしまう恐れがあるので、グローバルチームでは締め切り時間を設定するのがおすすめです。


Q8

Asanaはタスク管理を重視したツールなので、別のユーザーへの直接メッセージ機能はありません。マルかバツか?

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 2 - バツ です。

従来は「タスクはAsana」「メッセージはSlackなどの別ツール」という運用が必要でしたが、今年に入り、「メッセージ」機能が実装されました。
新機能のご紹介:プロジェクトの概要、プロジェクトの要旨、メッセージ
もちろん好みによりますが、仕事のすべてをAsanaで管理できるようになりました。

なお、Asanaは単なる「タスク管理」ツールではなく、仕事のすべてを円滑に回せる「ワークマネジメントツール」と位置付けられています。


【機能編】

Q9

Asanaでは1つのタスクに複数の担当者を割り当てることができます。マルかバツか?

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 2 - バツ です。

このコミュニティフォーラムでも、タスクに複数の担当者を割り当てられるようにしてほしいという要望が見られますが、Asanaは意図的に1人の担当者しか割り当てられないようにしています。
これは、責任が複数人に分散すると「別の人がやってくれるだろう」となって結局仕事が回らなくなってしまうためです。
DRI(直接責任者)やAreas of Responsibilityという言葉で説明されているように、各分野の担当者を決めることで、責任感と誇りを持って仕事に取り組め、モチベーションが向上する、という考え方もベースになっています。

なお、複数の担当者を割り当てたいときは、タスクを人数分作成し、全員に責任を持って自分のタスクを完了にしてもらうのがおすすめです。
「複製タスクを割り当てる」機能を使うと、担当者が設定されたタスクを一度に多数作成できて便利です。


Q10

Asanaにメールを送ることでタスクを追加できます。その宛先はどれでしょう?

正解を見る

正解は 2 - x@mail.asana.com です。

x@mail.asana.com にメールを送ると、マイタスクにタスクが作成されます。
x+特定の場所@mail.asana.com にメールを送ると、特定のプロジェクトなどにタスクを作成することもできます。
詳しくは https://asana.com/ja/guide/help/email/email-to-asana をご覧ください。

また、Asana UI以外からのタスクの追加について言うと、Chrome拡張機能もおすすめです。


Q11

「高度な検索」では、誰にも割り当てられていないタスクを検索できます。マルかバツか?

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 1 - マル です。

Nobody(誰にも割り当てられていない)、Not me(自分以外)、No project(プロジェクトなし)などの検索条件を指定できます。
なお、日本語のサポートは技術的に難しいのか、英語を打ち込む必要があります。


Q12

マイタスクにアクセスするためのキーボードショートカットはどれでしょう?

  • 1 - Tab + A
  • 2 - Tab + M
  • 3 - Tab + T
  • 4 - Tab + Z
0 voters
正解を見る

正解は 4 - Tab + Z です。

  • Tab + Aは「タスクを(誰かに)割り当てる」
  • Tab + Mは「タスクを自分に割り当てる」
  • Tab + Tは「タスクにタグを追加する」

画面左下、「ヘルプと始め方」を押すと、キーボードショートカットの一覧を見ることができます。

あるいは、Cmd + /(Mac)、Ctrl + /(Windows)で一覧を表示することもできます。

主要なショートカットを覚えておくと、さらにスピーディにAsanaを使えます。
なお、私の一番のお気に入りのショートカットは、Cmd + Shift + 上下矢印の「選択したタスクを次 / 前のセクションに移動」です。


【マニアック問題編】

Q13

キーボードショートカットリストにある、検索バーを開くTab + /。実はもう一つの隠されたショートカットでも検索バーを開けます。それはどれでしょう?

  • 1 - Tab + ?
  • 2 - Tab + ’
  • 3 - Tab + -
  • 4 - Tab + ;
0 voters
正解を見る

正解は 4 - Tab + ; です。

これはAsana APIを使ったツールを開発している時に、たまたま見つけました。
ドキュメント化されていないキーボードショートカットには、他にTab + ↑(親タスクを開く)と同様に動作するTab + ← がありました。しかし、今見るとTab + →(サブタスクを開く)とTab + ↑(親タスクを開く)自体がキーボードショートカット一覧から削除されてしまっているようです。

なお、日本語キーボードとUSキーボードで確認していますが、キーボードの配列によっては機能しない可能性があります。


Q14

1つのタスクで複数のコメントを「トップにピン留め」できます。マルかバツか?

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 1 - マル です。

これもたまたま見つけました。


Q15

「設定」>「ハック」>「さらに楽しく」をONにしてから、Tab + Bを押すと、画面にフェニックスやユニコーンなどのお祝いキャラクターが表示されます。マルかバツか?

  • 1 - マル
  • 2 - バツ
0 voters
正解を見る

正解は 2 - バツ です。

Tab + Bを押すと表示されるのは、ネコたちです。これはtabとBの発音をつなげたtabbyという単語がネコを表すことからきています。
最近はTab + Vでイヌも表示されるようになりました。(BとVの音が似ているからなのでしょうか?)

なお、カワウソ、イッカク、イエティなどのお祝いキャラクターたちが表示されるのは、タスクの完了時などです。ショートカットキーを押した時とは異なります。

※追加情報: 設定場所は「表示」>「タスク完了時にお祝いを表示」です。


Q16

これは受信トレイでタスクを開いた時のURLです。タスクのIDを示すのはどれでしょう?

  • 1 - 1111111111111111
  • 2 - 2222222222222222
  • 3 - 3333333333333333
  • 4 - この中に答えなし
0 voters
正解を見る

正解は 2 - 2222222222222222 です。

AsanaのURLは、基本的には
https://app.asana.com/0/場所/タスクID
という構成になっています。
ただし、受信トレイや検索結果などでは微妙に異なり、受信トレイのURLは
https://app.asana.com/0/inbox/ユーザー固有の受信トレイID/タスクID/ストーリーID
という構成になっています。
「ストーリー」とは、このような変更履歴やコメントなど一つ一つのことです。


【終わりに】

お疲れ様でした!
皆様は何問正解できましたでしょうか?
ぜひ、こちらの返信欄や、SNS(ハッシュタグ: #AsanaTogetherJP)などで感想をお知らせいただけたら幸いです。その際、ネタバレにはならないようにご注意ください!

そして、楽しかった、もっとクイズをしたい、という方は、ぜひAsana Togetherコミュニティに入ってみませんか?

それでは、また来年お会いしましょう👋

11 Likes

@ShunS さん、素晴らしいクイズの共有ありがとうございます!! :star_struck: :crown: :dizzy:
すでにたくさんの方がチャレンジしてくださっていますね!
クイズの形でナレッジが共有・蓄積されると、楽しみながら学べるのでとてもありがたいですね。
ご覧になっているみなさんも、面白いクイズを思いついたらぜひこちらにご共有ください。

そしてShunさんの新作クイズをライブで楽しみたい方は、ぜひAsanaアンバサダーになってメンバーミートアップにご参加ください! :hugs:

4 Likes

クイズ総集編2021年版を投稿してから、はや1年が経ちました。多くの人に挑戦していただけて嬉しいです!

英語版とこの日本語版について、今日時点の回答数、正答数、正答率を集計しました。
全体の正答率は50%強、問題によって正答率が20%台から90%台とばらけていて、出題者として興味深いです。

2022年版は12月23日(金)17:15 (2022-12-23T08:15:00Z) 頃、アドベントカレンダー2022の23日目として投稿します。
そして、16:30から開催されるAsk Us Anythingイベントでは参加者の皆さんに出題してリアルタイムで挑戦していただきます✨参加者は当日まで募集中です。
お楽しみに!

そういえばクイズ作りについてnote記事を書きました。対策に役立てたい方は、ご笑覧ください。
2021年版でまだ解いていないクイズがある方は、この機会にぜひトライしてみてください!

2 Likes