この記事は Asanaコミュニティアドベントカレンダー2023 12/02の投稿です。
Asanaは人間関係構築ツールです。
最近、職場でAsanaを使い始めました。今まではExcelでプロジェクト管理をしていたのですが、Asanaを使うことで、マルチタスクから解放されました。
おかげで同僚とのコミュニケーションも増え、業務がかなり円滑に進むようになりました。
Asanaを使うまでは、何とかうまくいくようにひたすらこねくり回していましたが、Asanaを導入してからは全体を見渡すことができるようになり、かなり効率的になったと思います。
また、使っていく上で様々な人から色んな要求がでてくるようになりました。
改善点や感覚的に使いにくいところもありますが、同僚を含めどんどん使っていくことで改善点が見出せると思います。
ちょっとしたストレスを減らすため、祝日の指定や日付の表示をyyyy/mm/ddにできたらいいなぁと思っています。
また、今はタスクを使うことがメインになっていますが、報告のためのレポートなどどんどん仕組み化をしていく予定です。
なかなかうまく実装できないですが、工夫して使いこなせるようになったらいいなと思います。
レポートの機能はプロジェクト名の一部をレポートのフィルタ機能で引っ掛けることができればさらに活躍できる気がします、今はフィールドを駆使することで何とか実現しています。
レポートでは主に時間を集計しているのですが、24時間を超えると自動的に日、また週になるので表現したい単位を決めることができたら更に見やすくなると思います!
こんなふうに使っているよ、などの情報があればぜひ共有しあえればいいなと思います。
まだまだ使い始めですが、試行錯誤するのは大好きなので楽しんでいこうと思います。
Asana導入のメリット
Asanaを導入したことで、以下のメリットを感じています。
マルチタスクから解放され、全体を見渡すことができる
同僚とのコミュニケーションが活発になり、業務が円滑に進む
やり直しや再確認が減り、効率化につながる
社外の人も巻き込んで、活発なやりとりが可能になる
ステータスの機能を活用することで、報告にかける時間を減らせる可能性がある
今後の展望
今後は、以下の点に取り組んでいきたいと思っています。
レポート機能を活用して、報告業務を効率化する
タスクの優先度や期限を設定することで、さらに効率化を図る
プロジェクトの進捗状況を可視化することで、目標達成に向けての取り組みを加速させる
Asanaは、プロジェクト管理を効率化するためのツールとして、非常に有効なツールだと思います。
今後も、Asanaを活用して、業務の効率化と成果の向上に取り組んでいきたいと思います!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!