ワークロード内で各担当の負荷状況を見ることができますが、フィールドのActual timeを表示させると
タスクの合計Actual time(例:10h)が該当するタスクの期間(例:5日間)で平均化(1日あたり2h)
されるようです。
タスク内には月曜日2h, 水曜日8hのように、実際に作業した日に時間を割り当てています。
期間で平均化するのではなく、実際に割り当てた日と時間でActual timeを表示することは可能でしょうか?
ワークロード内で各担当の負荷状況を見ることができますが、フィールドのActual timeを表示させると
タスクの合計Actual time(例:10h)が該当するタスクの期間(例:5日間)で平均化(1日あたり2h)
されるようです。
タスク内には月曜日2h, 水曜日8hのように、実際に作業した日に時間を割り当てています。
期間で平均化するのではなく、実際に割り当てた日と時間でActual timeを表示することは可能でしょうか?
@yaguchi さん、こんにちは
ご質問の件は、キャパシティのことでしょうか?
説明は、この辺かと。
ポートフォリオのワークロードとプロジェクト横断プロジェクトのワークロード
「 時間とポイントの配分 工数として時間またはポイントを選択すると、分散された日に均等に分割されます。 タスクの完了に1日以上かかる場合、工数は平日に均等に分割されます。 タスクが金曜日から月曜日までの場合、金曜日に5時間、月曜日に5時間になります。」
と書いてありますね。
Nishiyama様 返信ありがとうございます。
いただいた資料に関連してますね。
Estimated timeはtotalの時間しか入れられないので、該当する期間で平均化されるのは理解できました。
Actual timeは作業日と時間を入力できたので、ワークロード上で作業日別に見れるかなと思いましたが、
こちらもtotalの時間が期間で平均化されるようでした。
サブタスクに該当日とActual time等を入れれば、その日だけの時間として表示できるようですが、入力の手間が増えるのでどう運用するか検討中です。(もしくは主タスクを細かく分けるかですが、、、)
割り切って、ワークロード機能は大まかな負荷管理用として運用することも考えたいと思います。
ありがとうございました。
@yaguchi さん
上記のActual timeは、何処で表示と入力が出来ますか? スクショとか見せて頂ければ。
(色々探してみたけど、見つけれなかったので)
各プロジェクトでいうと、フィールドの「実績時間」になります。 タイムトラッキング選択で出たような記憶があります。
また、ポートフォリオ上では ワークロード表示にして、右上の Actual time で切り替えができました。
estimated timeもそうですが日本語、英語が混ざっているみたいですね
確認をお願いします。
@yaguchi さん
プロジェクトのワークロード表示の中で、Actual timeが見つかりませんでした。
Estimated timeは、右上のオプションの左隣のタスク数をクリックすると表示されるのですが。
私の方だと、同じ画面で Actual timeが出てきます。 もしかすると、ワークロードの画面でもフィールドを
追加>Actual timeを一度選ぶ必要があるかもしれません。
@yaguchi さん
フォーラムへようこそ!
ダッシュボードだと実際の時間を日毎にグラフ化できているので、ワークロードで実際の時間を選んだ時には、平均で均すのではなく記録した時間を記録した日に表示できそうですね。
また、ユーザー視点ではその方が自然だと感じました。
ぜひ、製品フィードバックのカテゴリーに投稿をお願いします。
同じ思いを持った方が投票することで、機能が実現しやすくなる可能性があります。
予実の把握という意味では、見積もり時間と実際の時間が重ねて表示されると良いですね。
Actual time について、こちらのことですね。
フィールドライブラリに有りました。
表示言語をEnglishにすると「Actual time」として見つかりました。
表示言語を日本語にすると「実績時間」と表示されますね。
みなさまへ
回答ありがとうございます。
下記に要望を出しておきました。
ご自身でも投票出来るのでお願いします。