皆様のタスク管理方法について、聞いてみたくて投稿します!
チームや社外からの確認や返信がくるまで、完了ができない
「待ちタスク」について、皆様どのように管理されていますか?
例えば、以下のようなタスク
- デザインのフィードバック待ち
- 申請結果待ち
- 問い合わせの回答待ち
(返信がいつくるか不明確なもの)
などなど…
私は、こういった待ちタスクは
マイタスクに「待ち」というようなセクションをつくって
そちらに手動で移動させているのですが、
もしかしたらもっとスマートな管理方法があるのかも、、と思いまして、、
もし他によい管理方法などがありましたら参考にしたいので
ぜひ教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
3 Likes
いい質問ですね
私もマイタスクに「待ち(Waiting)」セクションを作って置いてます。
他のやり方があれば知りたいです!
3 Likes
@m_terauchi さん、とても興味深いお話ですね。
私の最近のやり方は、こんな感じです。
1)他の人に依頼して回答を待つ場合
・回答待ちタスクAを作成します。
・タスクAには、回答予定(希望)日を期日として設定します。(例:10日後)
2)やる日が、少し先の場合
・後日実施予定のタスクBを作成します。
・タスクBに、実施予定日を期日として設定します。(例:半年先)
3)期日は決めてないが、いつか対応したい場合
・対応予定のタスクCを作成します。
・期日は空白のまま
対応方法
・先の待ちタスクのフォローアップタスクを作成します。
・タスクの担当を自分にします。
・タスクの期日を、予定日より前の思い出すべき日にします。
・フォローアップタスクを繰り返し(1週間ピッチ)にすることも有ります。
3 Likes
ご返信ありがとうございます!
私は手動でセクション移動でも手間はないので
問題なくできているのですが、
こうした細かいタスクの管理が苦手な社内メンバーも
待ちタスクがうまく管理できる方法(自動で待ちに変える方法など)が
ないか、今後もいろいろ模索してみます✍️
1 Like
ご返信と管理方法について共有いただきありがとうございます!
「回答待ちタスク」のタスクはシンプルなので誰でも取り入れられそうです◉
フォローアップを繰り返しにするのも、重要な案件などで活用できそうですね✍️
こんど試してみようと思います!
1 Like
最近出来た機能ですが、待ちタスクに応用できそうな気がしたのですが、如何でしょうか?
共有ありがとうございます!
カスタムタイプの存在、今知りました、、、、!
たしかにこれとても使えそうです。
ルールのトリガーにもなるのがありがたいですね✨
ちょっと触ってみます!
1 Like
@m_terauchi さん
カスタムタイプについて、私としてはどの様に使えるのか?と試行中です。
こんな感じで、待機中というタイプとかで使えるのかもしれませんね。
何か良い使い方とか有れば、こちら↓↓に書いて頂けると助かります。
カスタムタスクタイプとステータスの利用案内
そうですね!
さっそく自身が所属しているデザインのプロジェクトで実装してみます。
たしかに活用方法について、模索は必要そうなので
また良さそうな方法がありましたら共有いただいたトピックスに投稿いたします!
2 Likes