タスクのフォローアップタスクを作成した時に、タスク名が次の様に成ります。
日本語では、『「〇〇」をフォローアップ』と成ります。行末に〔をフォローアップ〕が付加されます。
英語では、『Follow up on “○○”』と成ります。行頭に〔Follow up on〕が付加されます。
日本語でも、行頭に〔フォローアップ〕が付加されると、良いと思ってます。( 例:『フォローアップ「〇〇」』)
行頭か行末かを、選べると良いのかなと。
理由として、下記の場合にフォローアップタスクを識別しやすいと思うからです。
1)「タスク名」でソートする時:『フォローアップ「〇〇」』で並ぶと便利かなと。
2)検索する時
追記
『「〇〇」をフォローアップ』と成るのを。記号や絵文字に設定出来ると良いかも。
例: 「〇〇」、FU!「〇〇」、O_O「〇〇」とかとか
2 Likes
@Ka_Nishiyama 製品フィードバックをお送りいただきありがとうございます。
確かに、タスク名が長くなると「フォローアップ」という文面自体見えなくなることもありますよね。気づかなかったですが、良い提案だと思いました!理由も書いていただきありがとうございます。
1 Like
@Nao_Kumazaki
言われるように、「タスク名が長い時には、フォローアップタスクなのか元のタスクなのか判りにくい」が、理由としては有りますね。
加えて、将来検索方法に「行頭が〇〇で始まる」や「行末が〇〇」とかが出来たら、それも理由に成りそうです。
本件、英語フォーラムで同様の提案等が無いか?と調べましたが、
Asanaを英語で使用設定すると、『Follow up on “○○”』と成るため、英語フォーラムでは話題にならないようですね。
本機能が実現するとありがたいので、よろしくお願いします。
2 Likes
@Ka_Nishiyama さん 激しく賛同致します。
(フォローアップタスクあまり使っていませんが)
例えばタスク名の前にアイコンや枠で区別するとかもアリですよね。
(ついでにサブタスクも区別出来たら良いなと)
3 Likes
@Takeshi_Yamazaki1 さん、アドバイスありがとうございます。
ルールで、”フォローアップタスク”や”サブタスクなら、という条件で出来そうな気がしましたが、現時点でのタスクの種類の選択肢には無いですね。(これも、別途提案しましょうか😂)
ShunS
January 13, 2025, 10:12am
6
@Ka_Nishiyama さん、ご提案ありがとうございます!
変更を検討していますが、今のところ強い理由が見つかっていません。
ソート → カギカッコが付くのでフォローアップタスクとそれ以外は区別できそうですが、フォローアップ以外のタスクでカギカッコは付けますか?
検索 → 末尾の「フォローアップ」も見つかると思いますが、末尾にあると何が問題でしょうか?
フォローアップタスクなのか元のタスクなのか判りにくい → 先頭のカギカッコで見分けていましたが、ぱっと見わかりづらいでしょうか?
1 Like
@ShunS さん、ご連絡ありがとうございます。
ご質問等、順不同ですが、回答させてください。
・リスト表示(主に期日順)で見る時に、タスク名が長い場合に「をフォローアップ」が表示されないので、区別しにくい。
・カギカッコ”「」”は、個人的に使うことが少なからず有ります。 理由としては、タスク名でやることを強調したい時とか、”〇〇を調べる”を”「〇〇」を調べる”と書きます。
・検索機能でフォローアップを調べることは少ないので、イメージが難しいですね。
1 Like