はじめに 
タスク管理ツール Asana は、ショートカットを使えば操作がとてもスムーズになります。
今回は、先日関西コミュニティで発表したArduinoを使ったAsanaのショートカットを発動するDIYプロジェクトをご紹介します。
アイデアの概要 
Asanaには便利なショートカットがあります。
-
タスク作成:
Tab + Q -
いいね:
Tab + K -
検索バーを開く:
Tab + / -
その他のショートカットはasanaの画面で、
Tab + ?を押すと確認が可能です!
これらを、ボタンひとつで実行できるデバイスを作ります。
押すだけでショートカットが発動するので、作業効率がアップします!
作り方の流れ 
必要なもの
-
USBケーブル
-
無料の開発環境(Arduino IDE)
手順
-
Arduinoを購入
-
開発環境をインストールし、以下のコードをコピペして書き込み
- 例:タスク作成ショートカット(
Tab + Q)を送信するコード
- 接続するとショートカット発動!
応用アイデア 
-
BluetoothやWi-Fiでスマホと連携し、遠隔操作ボタンにする。
-
ミネラルウォーターの重量を測定し、一定以下なら発注タスクを自動作成
-
いいねされたらパトライトが回る通知機能
-
離席でタイマー開始、復帰で停止する仕組み
-
**音声で「〇〇にメンションして」**と話すとメンション追加
-
癒やしがほしいときにボタンを押すと、画面中をわんにゃんだらけに
DIYなら、アイデア次第で無限に広がります!
まとめ 
電子デバイスや物理ボタンでAsanaを操作することで、タスク管理がもっと楽しく、効率的になります。
ぜひ、あなたの「こんなことできたらいいな」を教えてください。


