Yuga
1
初投稿なので投稿のやり方が間違っていたら教えてください!(笑)
弊社内でAsanaが浸透するに従って、その発音方法が話題になっています。
最初の「ア」にアクセントが来る「アサナ(
・・)」なのか、全部平たい「アサナ(→→→)」なのか、どちらが正しい発音でしょうか?
また「Asana」と「asana」と記載する人が社内にはいるのですが「ロゴはasana」だけど文中に記載する際は「Asana」という認識で合っていますか?
細かい話なのですが、社内で息を合わせて使っていこう! という今の段階に置いて結構重要な位置を占める話題です(笑)
2 Likes
これは中の人からの回答が気になる投稿です!
というのも、中の人と会話していても、人によってアクセントが違う気がするのですよね… 
表記はどこを見ても基本「Asana」な気がしますね(でもロゴがasanaだから間違える人が続出するのもわかります)
なぜロゴは小文字なのかも聞いてみたい(笑)
3 Likes
@Yuga さん、 @Masa_Hagiwara さん、こんにちは
コミュニティマネージャーのAkikoです。
興味深いトピックだったので、返信させてください 
発音について
Asanaを何と読むか?については諸説あるのですが、実は公式サイトに解説があります。
この単語は通常、第 2 音節にアクセントを置いて uh-sāh-nuh (アサーナ / アサナ) と発音しますが、それにこだわっているわけでもありません。āh-suh-nuh (アーサナ) のように、サンスクリット語の発音をされても構わないと思っています。
どちらが正解というものはないものの、英語圏では、「アサーナ」と呼ばれることが多いようですね。
では日本語ではどうかというと、こんな解説があります。回答してくださっているのは @ShunS さんですね
さすがです 
https://qr.ae/pvMkP2
※訳注1: 日本語版でも正式な読みは「アサーナ」かもしれませんが、一般的には「アサナ」と発音されることが多いようです。"Banana"の発音が「バナナ」になるのに近いと思います。日本語には高低アクセントがありますが、「サナ」にアクセントを置いて発音する人と、「ア」にアクセントを置いて発音する人がいる気がします。
「アサナ」(「ア」にアクセント)と呼ぶ人と、「アサナ」(「サナ」にアクセントなので、実際はフラットに近い)と呼ぶ人の両方がいるということですね。
私個人の感覚では、Asana Japanの社員はフラットに「アサナ」と呼ぶ人がやや多い印象がありますが(全員ではないですが)、どちらが正解ということはありませんので、呼びやすい方で自由に呼んでいただいて良いと思います! 社内で統一するとお互い違和感がなくなって良いかもしれませんね。
表記について
また「Asana」と「asana」と記載する人が社内にはいるのですが「ロゴはasana」だけど文中に記載する際は「Asana」という認識で合っていますか?
はい、こちらは、 @Yuga さんが書いてくださっている通りです。
ロゴだけ「a」が小文字の「asana」ですが、テキストで記載する際は「Asana」とAを大文字に記載します。ちなみにロゴはこちらで公開されていますので、もしお使いになる機会があればどうぞご利用ください 
@Masa_Hagiwara さんのご質問の、なぜロゴは小文字なのか? については、私も答えを持ち合わせておりません。想像ですが、ロゴのデザイン上の都合かな?とも思います。小文字だと文字の大きさが一定なので、左右の釣り合いが取りやすいのかな?と。ただの個人的な推測ですが・・・
いずれにしても、皆さんの社内でAsanaの発音や表記が話題になるほど関心を持ってくださっているのは、とても嬉しいことです 
また面白い社内の話題があったらぜひ教えてください!
4 Likes
Yuga
4
@Akiko_Nagahashi
回答ありがとうございます!
歴史が詰まっていて、調べれば調べるほど、聞けば聞くほど面白いと感じました。
「ロゴはasana」「表記はAsana」で合っていると知りスッキリしました。
発音についても承知しました。
関係者に匿名のアンケートを取ってみて、弊社でどちらにするか決めてみたいと思います。
(ちょっとワクワクしています笑)
1 Like
ShunS
5
ロゴの小文字についてはデザイン上の都合だと思います。
丸く柔らかい文字が続くので、大文字の「A」が入ってしまうと鋭すぎる気がしますね。
2015年に現在のロゴやフォントが決まったときのストーリーを読むと、デザインチームがどれほどこだわったかを感じられます。
アンケート、面白そうですね!
私も「アサナ」派ですが、「アサナ」派も多い気がしています。
3 Likes
アクセントをつけると発音するのにエネルギーがよりかかるので、発音はフラットになる方に変化していくと何かの解説で読んだ記憶があります。
日本語でも若者言葉はより、フラットな発音になっているという気もします。
なので、10年経つとほとんど、アサナ派がほとんどになるかもしれませんね。 
5 Likes
Yuga
7
Tetsuoさん、面白い考え方ですね。
確かに、言われてみればそうかもしれません。
言葉が生き物だと解説にもありましたが、こういった変化も面白いですね!!
2 Likes
Asanaの発音については、こちら当りを参照されては如何でしょうか?
4 Likes
Yuga
9
@Akiko_Nagahashi
弊社内でアンケートを取りました(n=17)。
76.5%が 「ア サナ」(「ア」にアクセント)で呼んでおり、弊社はこちらに統一することが決まりました。
表記方法もAsanaに統一。細かいことですが、少しづつ浸透が深まってきました。
詳しくありがとうございました!
2 Likes