気になってた「あのAI機能」を触ってみよう!触り放題の環境で話題のAIをお試し!【Asana東京コミュニティ】

フォーラムをご覧の皆さん、こんにちは!
4月のAsana東京コミュニティイベントのお知らせです🗼

こんな方にぴったりなイベントをご用意しました。

「AI機能、使ってみたいんだけど、ウチの会社ではまだ使えないんだよね」
「スマート〇〇?AIスタジオ?たくさんあって、よくわからない」
「試してみたいけど、会社のプロジェクトだと怖くて試せない」
「今年、新料金プランに移行するからAI機能を使っておきたい」

気になってた「あのAI機能」を触ってみよう!

Asana Japan社の全面協力により、
気になってた「あのAI機能」を触り放題、いじり放題
間違えようが、壊れようが、まったく問題なし!
という環境を使って、ハンズオン形式で進行します。

皆さんが普段お使いの契約プランに関わらず、Enterpriseプランのデモ環境ですべてのAI機能が試せますので、AI機能をまだ試せてない方、触ってみたい方はぜひご参加ください!

すでに使ってるよという方、さらに深く知りたい方も、自由にお試し&先生に質問できる時間を設けますので、ぜひご活用ください。

詳細とお申し込みは、以下のリンク先から👇

11 Likes

スマートサマリー機能で表形式を指定してサマリーを作れることなんて知らなかったです!参考になりました

5 Likes

メールの自動文案作成とタスク追加を実装してみたいと思いました

5 Likes

ビルダーズガイドはアツい🔥
色々試してみたいなと思います😎

私のオススメはスマートフィールド!
フィールド設定し忘れた!って時によく使ってます~

6 Likes

Asana AI と AI スタジオの機能、実際に触ってみていただいていかがだったでしょうか?
活用の可能性は非常に広いですので、みなさんの活用事例もどんどんForumで共有していただけたら嬉しいです!!

4 Likes

社内で利用するAsanaでAIを活用する上での参考になりました。

5 Likes

スマートサマリーのタスク説明編集機能「書式」機能について、
体系立てた文章に整理してくれるのでとても便利だと思いました!

5 Likes

AIスタジオは、残念ながら現在の契約プラン(旧プラン)を新プランにスライド移行しても、使えないですが、利便性はよく理解ができました

まずは、AsanaAIの機能から活用していきたいと思います。

5 Likes

メールでの依頼が来ることがあるので、タスク化してメンバーに割り振るというのはありと感じました!

6 Likes

スマートステータスで打ち合わせ回数を削減できそうなのでぜひ活用していきたいです!

6 Likes

AsanaAIこれからの可能性とても感じました。
ルール化が少し苦手な人でも、AIstudioを使えば複雑なルールを構築できそうです。

6 Likes

メールからタスクを自動的に作成という話しを口頭で聞いていた時、全然ピンと来なくて頭の中が「????」という状態だったのですが、
「すぐ対応できないけど絶対に対応しなくちゃいけないメールとか来た場合…」という説明で俄然ピンときました。
普段Starter環境を使っているので、この機会にいっぱい試してみたいです!
MIYUKIさんありがとうございました!

4 Likes

本日は分かりやすいご説明ありがとうございました!
自分はスマートサマリー機能をかなり多用しており、ポートフォリオでの構造化を用いてレポーティングラインの整備・効率化でお世話になっております!

AI Studioにて新規リクエストの内容を読み込んで適切なフィールド値を付与できるのはかなり便利だと思いました。
リクエストタイプを文面からAIに判断してもらうのか/フォームにそもそも項目を追加して起票者に設定してもらうのか、等の領域設定に起因してくると認識しました。

AI Studioで、ルール作りというよりは自動で変数判断してくれるといった印象を持ちました。
変数判断のinputも関連すると思われるプロジェクトをAIで判断してくれると先ほど見かけたので、まずは遊んでみたいと思います!

5 Likes

メールを転送しタスクにし、返信案まで考えてくれる機能には驚きました。
活用してみようと思います!

5 Likes

ルールを色々作って試しているのですが、なかなか思いどおりの結果が出ない場合もあり、、
ビルダーズガイドを参考にカスタマイズしてみようと思います。

5 Likes

プロンプトでRPAプログラムにひと手間加えられるのが面白いと思いました。
AIをアシスタントとしてうまく使うことで導入ハードルが下がり、ハンズオンの開催やチームメンバーのタスク管理が省けて使いやすいと思います。

5 Likes

スマートチャットくらいしか利用できていなかったので、いろんなことができるだなというのがわかってよかった。
ルール設定にAIを使えるとだいぶ楽になるイメージが持てました。
自分の契約しているプランとクレジットの関係が整理できてないので、ちょっと知らべてみようと思いました。
Asanaの中で仕事を完結できるような方向にもっていきたくなりますね。

5 Likes

AIスタジオ、初めて触りました!

メールの返信文を自動作成してもらうのは、とてもいい。
他のことをやってる間に作っておいてもらえると、AIが自分のために働いてくれてる感がありますよね :grin:

クレジットの消費量を考慮すると、人間がやるタスクとAIに任せるタスクの見極めが大事になりますね

4 Likes

・あとで返信の件は、たしかにマネしたい。
AI使わずとも、まずは「今日のマイタスク化」をすぐにやる。
返信案を作っておいてくれるなんてすばらしい。特権管理者に相談する。

・こういうことを自動化できないのかなぁ、そもそもasanaでできるのかなぁ、
など悩んでいることがあるので、ルール化をAIくんに相談してみたい。
遠い存在の特権管理者に相談する。

5 Likes

手が届くところにあるのに、AI 機能をちゃんと使っていなかった。。。今日から日々の業務に活用したいと思います。

5 Likes