自社プロキシ制限のため、インストーラ起動時に添付のスクリーンショット画面が表示されてしまいます。
インストーラが通信するためのURL、ポートなどの情報がわかれば、asana関連のみ制限を解除し、インストールができる見込みです。
表題の通り、インストーラのアクセス情報または、プロキシ制限下におけるインストール方法があれば教えてくださると助かります。
類似の投稿について、Ctrl+Nやデベロッパツールのクッキーなど見ましたが、解決できませんでした。
お力添えいただけますと幸いです。
自社プロキシ制限のため、インストーラ起動時に添付のスクリーンショット画面が表示されてしまいます。
インストーラが通信するためのURL、ポートなどの情報がわかれば、asana関連のみ制限を解除し、インストールができる見込みです。
表題の通り、インストーラのアクセス情報または、プロキシ制限下におけるインストール方法があれば教えてくださると助かります。
類似の投稿について、Ctrl+Nやデベロッパツールのクッキーなど見ましたが、解決できませんでした。
お力添えいただけますと幸いです。
大元のアプリの仕様が原因と聞いてます。
アプリ側を変えて頂かないと解決しないと思います。
改善提案をしてますが、何時になることやら。
Make the app work under a proxy environment. - English Forum / Product Feedback - Asana Forum
ブラウザでAsanaを使ってください~~。と言われてます。
返信ありがとうございます。
2018年に提起されているのに、未だにアプリ側の仕様が更新されていないのですね・・・!
目に見えていないだけで、かなりのユーザーが同じ問題に苦しんでいると考えていますが。。。
悲しいですが、ブラウザで気長に待つしかないようですね。
教えてくださりありがとうございます。
個人的な思いですが、
Asanaを使うのに、ブラウザで特に困ってないのですが。
(何せ、proxyの関係でアプリが使えないので、使用感がわかりません)
アプリの方が、良い点て何でしょうか?
きわめて個人的な感覚ですが、ブラウザから開くと、アイコンの一意性が無いのがもやっとします。
ブラウザの中から、タブを選んで開く。または、ブラウザのasanaウィンドウをブラウザアイコンから探す。
そのひと手間が気になってしまいます。(対して生産性には影響しないとは思いますが!)
ブラウザに表示されるasana以外の情報も無くせるなら無くしたいなと思っています。
一方でおっしゃる通り、ブラウザでも操作や機能面は十分ですので現状は満足しています。
これは知りませんでした!
非常に良いです。
これなら全然気にならずに使えそうです。
教えてくださりありがとうございました。
仕事仲間にも広めちゃおうと思います。
@Tetsuo_Kawakami さん、アドバイスありがとうございます。
Edgeでも出来ました。
@T_Kikuchi さん、ご質問いただきありがとうございます!
現在エンジニアに問い合わせております。回答が来ましたらお知らせします。
Chromeのウィンドウをアプリのようにして使う方法 、便利ですね!
私はブラウザーでAsanaの定位置を決めるという運用をしています。
2024年4月版: AsanaマニアのAsana環境設定を大公開 こちらもご参考になれば幸いです。
デスクトップアプリでタブが使えるようになったそうです。
アプリがproxy経由で使えるように成って欲しいですね。
This topic was automatically closed 7 days after the last reply. New replies are no longer allowed.