ルールに「期限が超過していない場合」を追加できないでしょうか

いつも皆さんの投稿参考にさせていただいております。

ルールの条件に「タスクの期日を超過していない」という条件があるといいなと思っています。
もちろん期限を超過しないように進めるのは前提なのですが、、、
実現したいと思った内容としては、
「期日を前倒してタスクを完了とした場合は、期日を完了日に変更したい」というものです。

というのも、ある程度バッファをもって期間を設定している状態でEstimatedTimeを入れて
ポートフォリオである程度の作業ボリュームを見ているのですが、
前倒して終わっても、期日までの期間はEstimatedTimeがならして計上されているように見えたためです。
なるべく偏りのない状態を作るべく、割り当てを変えたり、前倒せるものを完了させたりとしていると
この期日が自動で完了時にかわると効率が良いなあと感じたためです。

ルールで実現しようとしたところ、(タスクのみ対象でしたが)期限が超過している場合、はあったものの、
超過してない場合、というものが見つからなかったたので、ルールがあれば、変えられるのになあと思った次第です。
もしほかの方法で実現手段があったら申し訳ないです。
検討いただけたらと思います。よろしくお願いします。

2 Likes

@Miyako さん、こんにちは
ご希望の動作について(「期日を前倒してタスクを完了とした場合は、期日を完了日に変更したい」)

「タスクを完了とした場合は、期日を完了日に変更したい」については、
下記のルールで対応できそうですが、如何でしょうか?

「期日を前倒して」という部分には対応できてない気もします。これは必要な条件でしょうか?

4 Likes

こんにちは、ありがとうございます。
記載いただいた通り、すべてであれば完了時に期日を変更することはできるので
超過していない場合に限定できたらなと思っていました。
超過していた場合は、事後分析する際などに、超過していた事実がわかると役立つなと思っていたので
できれば早く終わったというときに限ったルールにできたらなと思っていた次第です。
ただ、ワークロードを見る、という観点で考えれば、全て完了時に期日が変わっても問題ないですし、
やはり超過前に期日を変える、という方があるべき姿ではあると思うので、
しばらくは、超過も含めて変えていくようにルールで設定したいかなと思います。

気づきをいただいてありがとうございました。

2 Likes

ルールで実現するのもありですが、ワークロードという名称なので、そもそもestimate timeのならし期間はタスクが完了していたら、完了日を使うか、完了日〜期日までは0とする動作の方が、あるべき動作かも知れませんね。
そういう動きをすると困るケースがあるのでしょうか?
思いつく方がおられたら、ぜひ投稿してください :pray:

1 Like