はじめまして。初投稿です。
みなさんセクション内のタスクがすべて完了になったとき、セクションの扱いはどうされていますか?
セクションに所属するタスクがすべて完了になったので、
セクション削除といきたいところなのですが、セクション削除だとタスクも削除扱いになるので削除できず扱いに悩んでます……
ちなみに普段はタスクのカテゴライズとしてセクションを使用しています
例えば……
〇〇の機能開発(セクション)
〇〇のAPI実装(タスク)
〇〇のUI変更(タスク)
といった感じです。
開発が終わると、セクションは空になりは不要になるのですが……
やはり、セクションに所属しているタスクを剥がして、削除がいいんですかね…?
3 Likes
@tomoki_komatsu さん、ご質問ありがとうございます!
みなさんのAsanaの使い方、気になりますよね。
ちなみにわたしはセクション自体はなにもタッチしていません。tomoki_komatsuさん同様タスクをカテゴライズするために使うことがほとんどです。
Asanaではビューの切り替えで未完了タスク、完了タスク、全てのタスクを確認できるので、終わったタスクを確認する際にセクションがなくなると困ってしまうためセクションを削除していないのです。
プロジェクト自体が終わって不要になればプロジェクトをアーカイブし、新たなプロジェクトを開始しています。プロジェクトは違うけど形式が同じものをつくるときはテンプレート化させて使っています。
皆様はどのようにしていますか? 教えていただけると嬉しいです!
3 Likes
@Kei_Mitsuiさん
ありがとうございます!
たしかに…振り返るときに必要ですね……
以前セクションが完了できた名残からかまっさらにしたい気持ちになってしまい……
振り返るときようと思えば気にならなくなりそうです!
1 Like
こんにちは。以前ご質問いただいたセクションについて、今月のリリースで関連しそうなアップデートがありましたので、お知らせいたします。
従来、セクションを削除しようとすると含まれるタスクも削除されていましたが、今回のアップデートにより、セクションを削除する際に、そのセクションに含まれるタスクを同時に削除するかどうかを選択できるようになりました
タスクを削除しない場合、プロジェクトのトップにある「(セクションなし)」セクションに移動します。
@tomoki_komatsu さんの元々のご質問の解決にはならないかもしれませんが、 ご参考までにお知らせさせていただきました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします
5 Likes