無料版やトライアル期間を試しながら、自社(機械メーカー)への導入を検討しています。
各プロジェクトの進捗を把握することはできるのですが、同時に進んでいる複数のプロジェクトに対し、誰がどのようなタスクを抱えているのか、どのプロジェクトに未だアサインされていないタスクがどの程度あるのか、といったことをAsanaで俯瞰することは可能でしょうか。
各部署(営業・設計・生産・メンテナンス)の部門長が、部下にアサインする際、全体を見渡す(どのプロジェクトにこれからアサインすべきどんなタスクがどれくらい存在しているのか)為に、エクセル等でプロジェクトの山積表のようなものを作成しています。この転記するだけの仕事の為の仕事を無くしたい。例えば、マイタスクのグループ版、例えば、設計グループの所属メンバー全員のタスクをマイタスクの様な画面で一覧表示することは可能でしょうか?
やはり全社(全社員)のスケジュール(タスクや出張も含め)俯瞰するのは、別途専用のスケジューラーを検討した方が良いのでしょうか?
1 Like
(取り急ぎ、有識者から回答が有ると思うので)
レポート機能、ポートフォリオ機能、辺りではないでしょうか?
追記
ルールを利用して、共有タスクをまとめるプロジェクトを作るとか。
2 Likes
ここら辺が、参考になると思います。
追記: @Ikuo_Iwai 一番下にアサインされていないタスクの検索についてのタスクの探し方に対する投稿を追加しておきます。
6 Likes
松尾卓哉
4
返信ありがとうございます。
大変参考になりました!!!
1 Like
k-nishiyama 様
コメント有難うございました。
”ルールを利用して、共有タスクをまとめるプロジェクトを作る。”
これ検討してみます。
1 Like
Tetsuo_Kawakami 様
コメント有難うございました。
ワークロードでイメージしているものができないか、一度試してみます。
1 Like
@Ikuo_Iwai
ちなみに、プロジェクトに属していないは、高度な検索のプロジェクトの項目から、no projectでいけた記憶があります。間違ってたらごめんなさい。
2 Likes
@Tetsuo_Kawakami
追加コメント有難うございました。
”ワークロードは、タスクの担当を表示で、サブタスク...”のリンクも興味深く読ませて頂きました。所謂、サブタスク問題ですね。
サブタスクをなるべく使わない運用を目指すと現状の仕事の流れと合い難い。一方、逆にリンクに示されていたような裏技を使うことが、多くのプロジェクトで正しく実施されるかは疑わしい。結果、ワークロードにも正しい情報が表示されず、と負のスパイラルに陥りそうです。
悩ましいですが、リソース管理(ワークロード)に関わるような場面でのサブタスクを避ける運用を目指したいと思います。
2 Likes