社内での運用ルールのアドバイス

社内での利用拡大を図っております。(今は、身近な部門内での利用です)
部門を超えての利用を提案したところ、
運用ルールをしっかりと決めるべきではないか?という意見が有ります。
皆さん、どの様な運用ルールを、作られてますか?
(ちなみに当社内には、電子メールの運用ルールが有ります。内容としては、管理体制から始まって、メールの基本的な使い方やマナーまで書いてあります。)

1 Like

会社によって仕事の種類やAsanaの運用方法は違うので、まずは会社独自の運用ルールを定めることになります。その工程が自社のプロセスを改めて見える化する機会になり、楽しい時間だったりします。

各社に共通で設定するルールとしては、プロフィール設定、受信トレイの使い方(対応の終わった通知のアーカイブを強く推奨する、「展開」ビューをデフォルトにする)、プロジェクトやタスクの構成方法についてルールを設定することになると思います。

2 Likes

@Ka_Nishiyama さん、こんにちは :wave:
@ShunS さん、コメントありがとうございます :slightly_smiling_face:

ShunSさんがおっしゃる通り、Asanaをどの業務に提供するのか?によって定めるべきルールは異なりそうですが、基本的な利用ルールの策定についてはLIGさんのこちらの記事が参考になるかと思います。
以前、コミュニティのSlackでも話題になっていました。

さらに一歩進んで、ガイドラインを作る方法までこちらは解説されています。

Asanaの基本的な使い方についてのルールをまずは定め、そこから業務フローに踏み込んでガイドラインを作っていくという方法を取られると良いかもしれません。

ぜひ他の皆さまも、自社で制定されている運用ルールな度がありましたらこちらのスレッドで共有いただければ嬉しいです! :mermaid:

3 Likes

This topic was automatically closed 7 days after the last reply. New replies are no longer allowed.