Asanaで無料かつ簡単にリソース管理 (会議室、社用車など)

英語フォーラムで気になる投稿が有りましたので、転載します。

投稿者: @lpb

元の英語での投稿はこちら: Resource Management (meeting rooms, company cars, etc.) the Free and Easy Way in Asana



Asana の無料版 (プレミアム プランやビジネス プランは必要ありません) を使用すると、会議室、社用車、ツール、設備などの共有リソースを簡単に管理できます。

以下の「会議の計画」などのタスクで、A1 会議室リソースが必要であることを意味する RoomA1 のようなタグを追加します。 (RoomA1、RoomA2、Car1、Car2 など、リソースごとに一意の名前を選択します)

RoomA1 リソースのすべての予約を表示するには (部屋の空室状況を確認するなど)、検索ボックスに「RoomA1」と入力してタグをクリックし、[カレンダー ビュー] タブをクリックします。 (または、タグ ビューをデフォルトでカレンダーに自動的に設定するために、検索レポートを保存することもできます):

(終日タスクのみではなく) 時間帯別にスケジュールする必要がある場合は、上記と同様に、タスク タイトルの最後にリソース使用量の開始時刻を含めることができます (上記の午前 9 時 30 分など)。 )、終了時刻 (午前 10 時 30 分) には期日/時刻を使用します。

このソリューションは、1 年前の私の投稿に基づいています (External Resources - #4 by lpb)。

これは @Bastien_Siebman の最近の代替案です。Manage resources like a boss 😎 in Asana: meeting rooms, cars, camera... これには、Asana ビジネス プランと外部メール アドレスの定義が必要です。

お役に立てば幸いです、

ラリー

4 Likes

@Ka_Nishiyama さん、良い情報ありがとうございます。

実は私も、リソース管理を行っていますので、ご参考までに事例共有いたします。

  • リソース管理しているもの:備品受け渡し用のロッカー(複数あります)
  • Asana状況:「受け渡しロッカー使用状況」という名称のプロジェクトで、各ロッカーをセクションで作成
  • 利用者:自部門のみ(社内全員がAsana利用しているわけではないので)

上記は、社内全員がAsana利用者ではなく、また自部門(情シス)は有料ライセンス利用のため、有料チーム内に作成したプロジェクトを利用していますが、無料版でも同様に利用できます。

弊社は、まだまだ在宅勤務が多く、
故障や買換えによるPC入替えや、退職時のPC一式回収などの際に、
情シスと社内ユーザーとの受け渡し用のロッカーを複数準備しています

その各ロッカーを、セクションで作成した上で、
「カレンダー」ビューにて利用しています。

利用していてメリットに感じるのは、以下のとおりです。

  • 日付が入っているのがラク(スプレッドシート共有とかだと、月日や曜日などの作成が手間)
  • ロッカー利用時には、PC入替えや退職回収などのAsanaタスクが必ず別途存在しているため、マルチホームをしたりリンクを貼ったりして、連携・確認できる
3 Likes

当方の実際として、
数年前まで、
・部署の共同利用の社有車は利用簿(紙)に手書きでした。
・部署の会議室(2室)は、だいぶ前に部内の予定表(エクセル)の中に行として追加しました。

現在は、
・部署の共同利用の社有車は利用表(エクセル)にしました。
・部署の会議室(2室)は、他の部署と共用になったので、専用の予定表(エクセル)で独立した。

何れも、利用者が10名程度なので、エクセルのままで良いのかなと。
3ヶ月に1回くらい、新しいページ(シート)を作成する必要が有りますが、事務員がやってくれてます。

1 Like