Asanaでタスクの依存関係をつなぐ時に、同じ名称の別プロジェクトのタスクが検索に上がって来て不便です。同じプロジェクト内のタスクが優先的に検索に上がって来る様なアルゴリズムのご検討を宜しくお願いします。
投票しました!
是非、ご自身でも左上の紫のvoteボタンで投票してください!
@志水由美子 さん、こんにちは
ご要望は、なんとなくわかるのですが、
この提案のタイトルを少し見直されてはどうでしょうか? 例:タスクの依存関係の選択肢を、タスクの関係タスクの表示が優先されるように
さて、当面の対応として、
同じ名前のプロジェクトが、無いようにしてはどうですか?
また、依存関係を結ぶ時は、タイムラインビューを使うようにしてはどうですか?
追記
Asanaはマルチホームが特徴で、各タスクとプロジェクトの関係は、タスクが何処かのプロジェクトに紐付けられています。なので、同じプロジェクトという意味合いは、難しいかと。
@志水由美子 さん、ご要望ありがとうございます!
- 依存関係の設定
- 重複タスクの統合
- 親タスクの設定
- @メンション
色々な場所で、同名のタスクがあると苦労しますよね。
検索アルゴリズムは、最近アクセスしたタスクや、同じプロジェクトにあるタスクを優先するように既に設定されている気がします。
上記のすべての場所に共通して、同名タスクが多い場合は、名前ではなくURLやタスクIDで検索するのが便利だと思います。
また、タスク同士が同じプロジェクトにある場合は、@Ka_Nishiyama さんのおっしゃるとおり、タイムラインビューやガントビューでタスクのハンドルをドラッグしてつなげることもできます。
ご参考になる方法があれば幸いです!
西山さん、アドバイス有難うございます。
元々この課題感を持っていたユーザーには、当面の対応としてタイムラインビューの活用をお薦めはしておりますが、細かいタスク同志の紐付けは意外とやりにくいこともあり、他の方法も確保しておきたいなと思ってのお伺いです。
私の書き方が分かりにくいのですが、別プロジェクトの中の同名タスクが出て来てしまうところが困りポイントです。テンプレートを使って多数のプロジェクトが作成されると自然と同名タスクが溢れてしまいますので、、
そして「マルチホーム」。そうですね、確かに、一つ一つのタスクが一つのプロジェクトに所属すると言う設計では無かったですね。
諸々仕組みを理解出来ていないところがあると思いますが、使い手として率直に「使いにくいな、改善されると良いな」の声を上げてみました。
@志水由美子 @ShunS さん
今しがた、当方で簡単にテストしてみますと、次のような感じです。
・仮のプロジェクト(p1)を作成し、リスト表示でタスクを3つ作成する(t1,t2,t3)
・t1を開き、依存関係をクリックすると、依存先候補のタスクとしてt3,t2の順に表示される
・その次の候補として、直前にアクセスしたタスクの候補が順番に7個表示される
・それ以外のタスクは候補として表示されませんでした
・その後、他のタスクに移動して、同じ様な操作をすると、依存先のタスクの候補として、直近で触ったタスク順に、候補が増えていくようです。(なんか、規則性がない感じがしますね)
・こんな感じです。
・「タスクを見つける」に相手先タスク名を直接入力すると表示されるようですね
・入力途中はこんな感じですね
Shunさん、アドバイス有難うございます。
タイムラインビューやガントビューの活用が第一歩とは思いつつ、細かいタスク同志の紐付けは意外と難しいので、他にも便利な使い方が無いかなと思いまして。
アルゴリズム、仰る通りの設定になっているのだろうと思ってるのですが、比較的頻繁に「あれ??」と思う結果が出て来るので、どう言う設定なのだろうかと不思議に思っているところもありまして。
URLやタスクIDでの検索と言う手段もあるのですね。覚えておきます!
西山さん、わざわざ色々と実験までしていただき恐縮です。
改めてユーザーにも確認してみますね。
フィールドに
を追加したら、やり易くないですか?と提案してみたのですが、それでも他のプロジェクトの同名タスクが出て来る!とのことでしたので、、
引き続き自分でも色々検討してみます。有難うございます!