皆さんこんにちは 
10月に東京で4つのトレーニングとミートアップを開催します。
※これまで「Asana Together World Tour ワークショップ」として開催してきたものです。
今回もAsanaのつよつよカスタマーサクセスマネージャーが皆さんにAsanaの技をがっつり伝授します!
トレーニングは全てハンズオン形式で、その場で実際に操作しながら学ぶことができます。
講師にその場で直接質問ができるのも現地開催ならではのメリットです。席数に限りがあるため、ぜひお早めにお申し込みください 
【東京開催】トレーニング「Asana を始める」
初めてAsanaを使う方向けの、基本的な講座です。
日時:2023年11月7日(火) 10:00-12:00
お申し込み:See 【東京開催】トレーニング「Asana を始める」 at Attend Asana events
【東京開催】トレーニング「Asana で基本的なワークフローを作成する」
さまざまな種類のプロジェクトを作成する方法を学びます。
日時:2023年11月7日(火) 14:00-16:00
お申し込み:See 【東京開催】トレーニング「Asana で基本的なワークフローを作成する」 at Attend Asana events
【東京開催】トレーニング「Asanaで部門横断的なワークフローを構築する」
フォームやルールなど、Premium以上のプランに含まれる高度な機能の活用方法を学びます。
日時:2023年11月8日(水) 11:00-13:00
お申し込み:See 【東京開催】トレーニング「Asanaで部門横断的なワークフローを構築する」 at Attend Asana events
【東京開催】トレーニング「Asana のレポート機能を活用する」
ポートフォリオやワークロードなど、Asanaを使って進捗確認や報告する方法を学びます。特に管理者の方に受けていただきたい内容です。
日時:2023年11月8日(水) 15:00-17:00
お申し込み:See 【東京開催】トレーニング「Asana のレポート機能を活用する」 at Attend Asana events
そして2日目の夕方には、ミートアップで「
Asana導入・展開のお悩み解決道場」を開催!
Asanaに関する皆さんからのお悩みを、今回トレーニングの講師を務めるカスタマーサクセスマネージャー全員で切って切って切りまくります!
「Asanaの導入・展開」をテーマにしたLT登壇者も募集しています。
【東京開催】 Asanaミートアップ:
Asana導入・展開のお悩み解決道場
日時:2023年11月8日(水) 17:30-19:50
お申し込み:See 【東京開催】 Asanaミートアップ:🥋Asana導入・展開のお悩み解決道場 at Attend Asana events
久々の東京イベント、どうぞご参加ください!
皆さんのご参加、お待ちしております 
5 Likes
萩原さんがXでコメントくださってた「フォーラムでの資料共有」をしたいと思っているのですが、場所ってここでよかったでしょうか…!?
3 Likes
資料、こちらで公開しておきます!
「Asana~?わからんし…」が「Asana超便利だから使おうよ」に変わるまで
4 Likes
こんばんは。富士通の阿久津です!
ミートアップだけの参加でしたが、有益なTipsがたくさんもらえました。
「Forumが使える!」というTipsにしたがって、参加しました!
アンバサダーとして、一人前のAsanaユーザーになれるよう、がんばります。
よろしくお願いします!
4 Likes
Yuga
5
LTで「苦しみ」を共有した大庭です!
今回の対面式イベントに参加して、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。今回は当日にハンズオンセミナーが開催されていたこともあり、初めてお会いする人とも交流する機会を得られたことは、とても新鮮で貴重な経験でした!
会場に着いた瞬間から、熱気と活気に満ちた雰囲気が漂っていました(ハンズオンセミナーに参加した人はほんの少しの疲れも?笑)
LTのときは参加者の皆さんが笑顔で迎えてくれましたし、Asana社員による大喜利大会のときは会話やアイデアの交換が自然に行われている姿が印象的でした。オンラインでは感じることができなかった、その場限りのリアルなコミュニケーションの温かさや深さを実感しました(もちろんオンラインも好き!)。
特に心に残っているのはお悩み解決道場です 
Asana社員の秀逸な大喜利に加え、深い専門知識から発せられる言葉に、新しい視点を得ることができました。
Asana社員ウッディさんの「習慣は第二の天性。好きと習慣は別」は心に染みました。「毎日歯磨きしますよね? 歯磨きしないと気持ち悪いですよね?」から始まり、習慣化の大切さ、少しでも良いから毎日触ってもらうこと、習慣になれば意識しなくても利用が進んでいくとの力説に、私は頷くばかりでした。少し目頭も熱くなりました 
さすが、日々Asanaのカスタマーサクセスを行っている社員は百戦錬磨で説得力があるな、と思いました。欲を言えば、もう少し深い話がしたかったなと後ろ髪を引かれるくらい、良いお話と人柄でした。
最後の懇親会では、他の参加者とのディスカッションを通じて自分の考えを深めることができたことがとても有意義でした。岡さんから聞いた「引き継ぎにAsanaを利用する」は、早速使い始めました。「人に仕事を付ける」ではなく、「仕事に人を付ける」がやりやすくなるので、積極的に使っていきたいと思います(岡さん、ありがとうございました!)。
最後に、対面でのイベント参加はデジタルでは得られない臨場感と緊張感を味わうことができました。自分のコミュニケーションスキルや人間関係構築能力を高める上で非常に有益な体験でしたし、今後も積極的に対面イベントに参加していきたいと感じました! 運営お疲れ様でした!! 
2 Likes
@Yuga さんの投稿で「大喜利って?!」となっている、参加できなかった方のために当日の雰囲気を共有しますね 
そして、@Yuga さんも @Kobari_Miki_小針_美紀 のように、あの素晴らしいLTを共有してもらえると助かります!
コンパクトながら中身は濃密なLTをしてくれた
@Kobari_Miki_小針_美紀 と
@Yuga
大喜利スタイルを仕切る
@Tomo_Aoki
道場だけど、道着じゃなくてハッピです😇
1 Like