こんにちは、アンバサダーの萩原です。
昨日もAUAを開催しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
AUAは出入り自由、質問やちょっとした相談を持つ方に来ていただき、アンバサダーがそれぞれの経験を踏まえて回答する定期イベントです。
昨日は、
ルール⚡︎が増えるとルール発動の通知(画面左下のポップアップ)がわずらわしいので、これを表示しないオプションはないのか?
という話から、ルールについてのアレコレに話が展開しましたので共有します。
まずは前提の確認から。
(注:初出の内容に一部誤りがあったため訂正)
- ルールが発動すると、ルールの「
オーナー(作成者)実行者」にポップアップ通知が表示されます。
ルールは特定の人(Asana推進者とか)がつくることが多いので、必然的にその人にはたくさんの通知が表示されることになります。
- 目の前の仕事に集中するためにAsanaを使っているのに、むしろその通知が集中を妨げるのよ、、、という残念な事態になりがち。
確認したところ、この通知を非表示にするオプションは今のところなさそうですが、以下のようなワークアラウンド(回避策)案が出ました。
通知はルールの「作成者」に表示される。
てことは、ダミーアカウントをつくって、ルール作成はそのアカウントでやれば通知はそのダミーアカウントにしか表示されない。
デメリットは、ライセンスを1つ消費すること。
なかなかおもしろいアイディアですよね。Entrerpriseプランではこういったことができるアカウント(サービスアカウント)が提供されることも共有されました(知らなかった…
)
「いやいや、そうじゃなくて、ルールの通知を非表示にする設定が欲しいよ!」と思ってる人は世界中にいるようで、製品フィードバックへの投稿には70件以上の投票(Vote)が集まってます(AUA参加者もその場でポチポチしました)
ところで、ルールの作成者が退職したら、そのルールはどうなるんでしたっけ?
ルールの作成者が消えても、そのルールは残ります。でも、修正・削除したくなったら?
現在は「プロジェクトの他のメンバーもデフォルトでルールを編集できるようになりました」が、このアップデート以前に作成したルールはそのようになっていない場合もあります。また、ルール作成者がうっかりその設定を変えてしまうこともあります。
そして、Asanaガイドによれば「ルールを削除できるのはルールのオーナーのみです」と書かれています。
ということは、ルールオーナーが退職するなどアカウントが削除された場合、そのルールは永遠に修正・削除できなくなってしまうのでしょうか?
いえ、大丈夫。確認したところ、そこはうまく設計されてました。
ルールのオーナーであるメンバーのプロビジョンを解除すると、そのルールは停止され、ルールの所有権は該当プロジェクトのプロジェクトオーナーに引き継がれます。
(注:「プロビジョンの解除」という言葉はわかりにくいですが、要はそのアカウントが組織・ワークスペースから消されること、と思えばOKです)
これなら安心ですね。
ーーー
毎月開催しているAUAでは、こんな感じでちょっとした質問や相談からはじまり、さまざまなアイディアやノウハウが共有されています。
もし質問あがればぜひご参加ください。また周りにお困りの方が周りにいたらAUAというのがあるよーとご紹介ください。
次回のお申し込みはコチラから
3 Likes
サービスアカウントってあるんですね。組織全体がenterprise出ないとダメなのか、ディビジョンでもいいのか気になるところです。
@Ka_Nishiyama さん
情報ありがとうございます。
ディビジョンで使えるかどうかは、この文書ではわからないですが、過去の経験から使えなさそうですね。
サービスアカウントは複数作れるようなので、チームごとにあると色々、便利そうですね。
マーケティング的に難しいのかもしれませんが、ディビジョンでも使えるとCSは増すと思います。
@Masa_Hagiwara いつも素晴らしいノウハウの共有、ありがとうございます。一つの質問から、様々な他の機能の話や、ユーザーの皆さんが持つ経験値のシェアに広がるの、とてもいい流れですね!
書いていただいた内容の中で、前提にある下記の点ですが、おそらく実行者にポップアップが表示されるはずです。
先ほど手元でも試しましたが、ルールが実行されたことをお知らせする左下のポップアップ通知は、ルールのオーナー(作成者)ではなく、ルールを実際に実行した人(ルール作成者とは異なる場合もある)に表示されるようでした!
- ルールが発動すると、ルールの「オーナー(作成者)」にポップアップ通知が表示されます。
@Tetsuo_Kawakami こんにちは、残念ながらサービスアカウントはEnterprise 組織プランをご利用中のお客様が対象となっており、ディビジョンでご利用中の方はお使いいただけない機能となります 
1 Like
@Nao_Kumazaki 確認いただき、ありがとうございます!
なるほど、実行者に表示されるのですね。
ちなみに、ルールには実行者がいないパターンもありますが、その場合はどうなるでしょうか?
例:期日の接近、フォームの提出、他のタスク、など
@Masa_Hagiwara さん、手元で確認したところルールの実行者がいない場合は、何も通知されませんでした 
1 Like
サービスアカウントは「UIからログインはできないアカウント」なので
UIから普通にルールを作るってことはできないと思います。
(API経由で作成するのであればできるかなとは思いますが)
#作成者でなく実行者への通知ということなので、
本質には関係がなくなってますがご参考に。
1 Like
皆さん、ありがとうございます!
@S.Kondo Enterpriseプランの細かい情報はわからないことが多いので、このようなフィードバックをいただけるのはとても助かります!
いただいたフィードバックを踏まえ、内容を訂正しました!
3 Likes
みなさん、こんにちは!関係しそうなトピックでしたので、最近のルール通知のアップデートをお知らせします 
これまで、複数のルールが同時期にトリガーされた際、お客様の画面左側に全ての通知が表示されていました。本アップデートにより、複数のトリガーによりルールが動いた場合にも1つの通知のみが表示されます 

通知を完全に無効にするオプションの実装は予定していませんが、本アップデートが少しでも役に立てば幸いです 
6 Likes